PR 旅行

【ena(イーナ)の航空券は怪しい?】信頼できる?利用しても大丈夫?

  • ena怪しい
  • 信頼できるサイトなの?
  • 利用しても大丈夫か心配…

このような悩みをお持ちではありませんか?

 

enaは国内・海外の格安航空券が予約できるオンライン旅行サイトです。

日本国内ではLCCを含む15社に対応し、海外も全世界400以上の航空会社の航空券が購入できます。

 

そんなenaですが、怪しいサイトではないのでしょうか?

知名度があまり高くなさそうですし、利用しても大丈夫か心配ですよね…。

 

そこで今回はena怪しいサイトなのか、徹底調査しました。

この記事を読めば、enaの口コミや評判も分かります。

 

ena(イーナ)は怪しい?

結論として、enaは怪しい旅行予約サイトではありません。

理由は3つあります。

ポイント

  • 観光庁長官登録旅行業(第1種)を取得している
  • 一般社団法人日本旅行業協会(JATA)の正会員
  • 長期に渡って存続している

それぞれ解説していきます。

 

観光庁長官登録旅行業(第1種)を取得している

enaは、観光庁長官登録旅行業(第1種)を取得しています。【登録番号:第1833号】

旅行業を営む業者は、旅行法に基づいて旅行業又は旅行業者代理業の登録を受ける必要があります。

旅行業者は業務範囲により5種類に区分されますが、海外旅行も国内旅行も扱っているenaは第1種に区分され、観光庁長官による登録を受けなければなりません。

(参考元:国土交通省観光庁公式サイト

観光庁長官登録旅行業(第1種)は、観光庁の厳しい審査を通過できなければ獲得できないものです。

そのためenaは、安心して旅行を楽しめる公的な証だと言えます。

 

 

一般社団法人日本旅行業協会(JATA)の正会員

さらにenaは、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)の正会員でもあります。

JATAは旅行需要の拡大と旅行業の健全な発展を図ることを目的とした団体で、観光庁長官が旅行業協会として指定しているので、信頼性が高いと言えます。

(参考元:一般社団法人日本旅行業協会公式サイト

(参考元:国土交通省観光庁公式サイト

他にもenaは、国際航空運送協会(IATA)公認代理店として認められています。

 

長期に渡って存続している

enaの運営会社「エアプラス株式会社」は1989年にグループを創業して以来、創業36周年を迎えています。

会社名 エアプラス株式会社
設立 平成5年7月30日
(グループ創業1989年)
代表者名 代表取締役社長 岡田 健
資本金 1億円
本社 〒105-0004
東京都港区新橋2-12-15

 

万が一不正などがあれば評判はガタ落ちして経営状況が厳しくなるはずですが、36年以上に渡って存続しているので確かな会社だと言えます。

 

このように、enaは怪しい旅行予約サイトでは無く、信頼性が高いと言えます。

 

enaはお得なセールを行っていますし、PayPayやAmazonPayも使えます。

少しでも気になるようでしたら、まずは公式サイトを確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

ena(イーナ)の口コミ・評判

enaを実際に使用している方がどのように感じているのか、口コミを調べました。

ここでは厳選して4つの口コミをご紹介します。

口コミまとめ

  • 安心感がある
  • 対応が丁寧
  • また使いたい

このように、enaは「安心感がある」「丁寧な対応」と好評でした。

 

 

ena(イーナ)のお得な情報

enaでは、旅行先によってお得なセールを開催中です。

 

enaはPayPayやAmazonPayも使えます。

少しでも気になるなら、まずは公式サイトを確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

「ena(イーナ)は怪しい?」のまとめ

今回ご紹介したように、enaは怪しい旅行会社ではありません。

理由は以下の3つです。

ポイント

  • 観光庁長官登録旅行業(第1種)を取得している
  • 一般社団法人日本旅行業協会(JATA)の正会員
  • 長期に渡って存続している

 

他にも口コミでは、「安心感がある」「丁寧な対応」と好評でした。

 

enaはお得なセールを実施中です。

PayPayやAmazonPayも使えますし、少しでも気になるようでしたら、まずは以下から詳細を確認してみるのも良いですね。

-旅行